生ごみを絞って
減量する水切り器
生ゴミをキュッと挟み込んで水分を絞り、
体積を約10%減らします。
家庭での生ゴミの一時保管を効率的にし、
回収後の焼却にかかるエネルギーコストも削減します。
生ゴミの量を削減する取り組みとして
、札幌市、札幌市立大学との共同開発で誕生しました。
-

市販の水切り用袋をセットしても使えます。
-

2つのパーツに分解でき、洗いやすくお手入れが簡単です。
-

2つのパーツに分解でき、洗いやすくお手入れが簡単です。
-

この製品は札幌市、札幌市立大学、アッシュコンセプト、岩谷マテリアルが共同で開発しました。
kcud<クード>
生ゴミ水切り器
-
価格
¥990(税込)
-
サイズ
折りたたみ時/約幅17.6×奥行き7.9×高さ19.7cm
使用時/約幅17.6×奥行き13.7×高さ16.8cm -
重量
約0.18kg
-
対応水切り袋
(最小サイズの目安)取手付袋/約幅17×奥行き11×高さ27cm
三角コーナー用袋/約幅17×奥行き16×高さ28cm -
材質
ポリプロピレン
-
原産国
日本
-
カラー
/品番
/JANホワイト
/KUDGDS W
/4980356300060グリーン
/KUDGDS G
/4980356019351

kcud<クード> 生ゴミ水切り器
商品補足説明
- ご使用方法
- ■水切りのしかた
-

水切り上部を両手でしっかりとつかみ少しずつ力を加えて水を切ります。
- ■袋を使用する場合
-

4ヵ所のフック部に袋の取手をひっかけます。

袋を内側にのせ、端を外側にまわします。
- ■分解のしかた
-

完全に開いた状態で、横方向にスライドしてはずします。組み立てる時は、カチッと音がするまでしっかり差し込みます。
- ■使用できる袋最小サイズの目安
-


※本製品は袋なしでも使用できますが、袋を使用する場合は右図サイズを目安に別途購入ください。
- 取り扱い上のご注意
-
- 火のそばや、直射日光のあたる場所に置かないでください。
- 熱湯をかけないでください。
- 食器洗い乾燥機は使用できません。
- たわし、または みがき粉でみがくと傷がつくことがあります。
- 汚れた場合は分解し、中性洗剤をつけた柔らかいスポンジ等で洗ってください。



